DVDお申し込み
当会参加者の方々への復習用教材としてDVDを作成しています。このDVDは、ボランティアの方々のご協力によりワークショップをホームビデオで撮影したものです。一部聞こえにくいところ、見えにくいところがございますことをあらかじめご了承下さい。
DVDの無断転記・転売はお断り申し上げます。DVDに関するご質問はmtitokyo@icloud.comまで、お気軽にお問い合わせ下さい。
お申し込み方法:
(1) 電子メールでご氏名、ご職業、郵送先ご住所、宅急便連絡先お電話番号、ご注文のワークショップ名をお知らせください。
(2) 事務局より、受付完了のメールがきます。その後、銀行振り込みで代金をお振込み下さい。
銀行
マニュアルセラピーインターナショナル東京
小倉 秀子 (おぐら ひでこ)
三井住友銀行世田谷支店
口座番号:1101224
第5回ワークショップ
腰痛を中心とした理学療法評価、治療、実践的予防と再発防止
腰痛患者の評価から治療、患者教育の実践的、具体的な理学療法がテーマ。実際の腰痛患者に対する評価治療のデモンストレーションを通し、臨床的な理学療法を紹介。 徒手的理学療法の入門的ワークショップ。久しく臨床を遠ざかっていた方にもお奨め。
講師: Rosaline Felipe PT, COMT
通訳:小倉 秀子 PT, COMT
日時:2003年3月21日-3月23日
場所:九州労災病院
内容:DVD 2枚 約10時間
- 一般料金:8000円
- 第5回参加者の方:6000円
- 過去一年の当会参加者の方:7000円
第6回ワークショップ
勤労者リハビリテーションにおける上肢関節障害:
肩・肘・手関節のマニュアルセラピーリンパ性浮腫の理学療法
勤労者リハビリテーションにおいて、よく見られる肩、肘、手関節の障害と病理等についての基礎。上肢各関節の解剖学、生理学、運動学、バイオメカ二クスまでカバー。デモンストレーションと実習を通し、評価、マニュアルセラピー、運動療法、ホームプログラム、再発防止のための指導などを紹介。
リンパ性浮腫の治療に関連する物理療法の使用方法やリンパドレナージのテクニックなど、実習を通してその技術を具体的に紹介。
講師:Rosaline Felipe PT, COMT
Linda Roherty PT, CLT-LANA
通訳:小倉 秀子 PT, COMT
日時:2004年3月19日-21日
場所:大阪労災病院勤労者予防医療センター
内容:DVD 3枚 約10時間
- 一般料金:8000円
- 第6回参加者の方:6000円
- 過去一年の当会参加者の方:7000円
第7回ワークショップ
Dosed Exercise Therapy/運動処方:
科学的な根拠に基づいた運動の質と量を臨床への運動療法へ応用
運動療法の科学と効果がテーマ。Dosed Exercise Therapyは、必要性を重視して行われる適応のためのアプローチで、疾患の特性や組織の耐久性などに応じて行われ、最適な効果を達成するために行う運動処方。このワークショップは、徒手療法や物理療法など他の理学療法と共に行われるべき、「運動療法」を紹介。高齢者医療・介護予防に携わるPTにもお奨め。
講師:Ragnar van Scheers PT, OMT
通訳:小倉 秀子 PT, COMT
日時:2004年3月27日-28日
場所:東京衛生学園
内容:DVD 3枚 約15時間
- 一般料金:9000円
- 第7回参加者の方:7000円
- 過去一年の当会参加者の方:8000円
第8回ワークショップ
頚椎と胸椎移行部の徒手的理学療法評価と治療
頚部から頚胸椎部移行部の解剖学的・生理学的な根拠に基づいた評価と治療技術を紹介。「論理」と「臨床」の架け橋となるコースで、参加したセラピストの方々がコースで学んだ技術をすぐに臨床で活用できることが目標。 論理的な徒手的理学療法の基礎を学び、どのように日々の臨床での治療に応用するかをカバー。また、日常生活活動が身体に及ぼす結果に起こってくる軟部組織の障害、自動運動―ホームプログラムーを活用した頚部・胸部の治療も紹介。徒手的理学療法を臨床で積極的に活用したい臨床家の方にお奨め。
講師:Ragnar van Scheers PT, OMT
通訳:小倉 秀子 PT, COMT
日時:2005年3月19日-21日
場所:大阪労災病院
内容:DVD 5枚 約20時間
- 一般料金:9000円
- 第8回参加者の方:7000円
- 過去一年の当会参加者の方:8000円
第9回ワークショップ
転倒予防のための理学療法―バランスと前庭機能障害のリハビリテーション
転倒のリスク因子を明らかにし、リスクを軽減することは可能です。特に、バランス再教育は大変重要であり、めまいや不安定性を伴う障害や症状を軽減します。バランス障害の解剖学・生理学を徹底的に学び、転倒のリスクを軽減するための望ましい変化(バランス再教育・代償方法・行動変容など)を明らかにするセラピストの方々の臨床に大変お役に立つ内容となっています。
講師:Rosaline Felipe PT, COMT
通訳:小倉 秀子 DPT
日時:2006年3月4日-5日
場所:岡山労災病院
内容:DVD 3枚 約10時間
- 一般料金:10000円
- 第9回参加者の方:8000円
- 過去一年の当会参加者の方:9000円
第10回第1部ワークショップ
徒手的理学療法 復習ワークショップ:頚部・胸椎移行部編
このワークショップは、より臨床的・実践的な徒手的理学療法の技術修得と向上を目的としています。昨年3月に行われたワークショップの内容を基礎として、頚部・頚胸椎移行部の解剖学・生理学・運動学などの知識をあらかじめ復習して頂いてから、ご参加を頂きます。
講師:Ragnar van Scheers PT, OMT
通訳:小倉 秀子 DPT
日時:2006年3月17日
場所:大阪労災病院
内容:DVD 1枚 約3.5時間
- 一般料金:8000円
- 第10回第1部参加者の方:6000円
- 過去一年の当会参加者の方:7000円
第10回第2部ワークショップ
Dosed Exercise Therapy/運動処方・運動療法の実践
このコースでは、正常な軟部組織の保つための様々な因子(血流・柔軟性・協調性・耐久性・強度・パワーなど)と実際の臨床において、運動の強度・回数・角度・スピード・セット数・インターバルなど何が正常な機能へと導くために必要かということを学びます。身体的なストレスにより損傷を受けた軟部組織の耐性は、「軽い負荷から重い負荷へ」という連続したきめ細かい運動処方の進行を実技を通して体験しながら学びます。
講師:Ragnar van Scheers PT, OMT
通訳:小倉 秀子 DPT
日時:2006年3月17日
場所:大阪労災病院
内容:DVD 4枚 約10.5時間
- 一般料金:10000円
- 第10回第2部参加者の方:8000円
- 過去一年の当会参加者の方:9000円
第13回ワークショップ
バランス・前庭機能障害のリハビリテーション医学ー転倒予防の臨床的理学療法
- 一般料金:10000円
- 第9回参加者の方:8000円
- 過去一年の当会参加者の方:9000円
|